息子の朝活習慣が定着してきました
また日記更新が止まっています(。-_-。)
日記は子どもの記録になんとか続けたいと思っているのですが。
書き出すと色々書きたくなって。
なんとか継続できる方法を考え中です・・・
さて。
最近の息子事情。
いきなり、なんだこれは。笑
朝のお勉強習慣が定着してきました。
小さい頃から机の前に座る習慣をつけておくと、今後の勉強に自然につながるそうです。
思えば、ママも3歳くらいからずっと机で絵を描いていました。
その後、勉強にすんなり移り変わったように思います。
で、特に計画してやらせたわけではないのですが、3歳入ったくらいからしまじろう知育のワークを真剣にやるようになったので、
(それまでは落書きしたり引きちぎったりしてただけでした)
ワークをたくさん買って置いておいたら、その後夢中になりました。笑
味を占めたママはその後も次々と買い与え、
息子はそれを次々とこなしております。笑
学習習慣の付け方
いつでも良いのですが、初めは5分から始めると良いそうですよ。
子どもの好きなこと、興味のあることでオッケーです。
ぬり絵とか、絵本とか、なんでも。
息子は、5分と言わず気が済むまでやってます。
起きて、パジャマのまま。
子供がやる気になるポイントとしては、
見守りは必要だけど、必要以上は手を出さない。
これに尽きると思います。
初めはやはり興味を示さないこともあるので、付き添ってやりますが、楽しくなったらあとは放置です。
やり方が間違っていようが、切り刻まれようが、放置。
正しい書き順は、「勉強」になってからにしよう。と思います。
遅くなると危険ですので、ある程度様子を見て。
多分、大人の指摘を入れちゃうと、やる気が失せるんです。
そして「見て!」と言われたら、飛んでいって褒めちぎってます。
あってるかどうかは分からないし、続くかも分からないけど、ね。
とりあえず子供が注目する机でできる遊びは続けて行きたいな、と思っています(`・∀・´)
そんな毎朝の1コマでした★
★今日もご覧いただきありがとうございます★
★★ママのゆるっと育児ブログも書いてます。★★
埋め込み紹介文変更したんですが・・・切り替わってない。
最近の記事は、力の入ってないほぼほぼ、自己満ブログです。
こちらも特にお役立ち情報とかないですが、
初めて育児に葛藤するママの呟きを綴ってます。
興味ないと思いますが遊びに来てくれると嬉しいです(。-_-。)
…え!?