パパと遊んだ夜と干渉しないパパ
パパとよく遊んだ夜
昨晩もパパ、
早めのお帰りだったのでしばらく息子と遊びました。
その後、寝る頃に
ちょうどパパがジムから帰ってきたので、
息子は
布団から抜け出し、
いそいそとパパの元へ。
パパ、仕事だから寝ときよ〜
って言われる。
ママ、ボク、お仕事だから、ママ先に寝てね!
って、ママに言いに来たらまたパパの元へ。
仕事するんだよね!
僕も仕事するから起きてるの!!
・・・・・・・・・・
パパの怒りの沸点
パパ、
基本的には怒らない人なので。
(たまに、そこ!?って思うとこで怒るけど。)
仕事する足元でごちゃごちゃ騒いでても、
パパの机の中、引っ張り出して荒らされても、
パパの本、ママの布団へいくつもいくつも運んでっても、
・・・・・・・・・・・・・・
怒らない。
というか、
パパ自体、散らかし放題な人なので。
気にならないんだろう(。-_-。)
息子が何してても気にしない。
自分の、「今」している仕事を邪魔しなければ、
「今」使っているものでなければ、
自分のものをどこかに持っていこうが、
「今」していることがスムーズに進んでいれば、
椅子に乗って来ようが、足に巻きついて来ようが・・・
怒らない。(2回目)
怒りの沸点が高いんだろう。
その代わり、
息子の言うことも上の空だけど。
息子は必死でおしゃべりしてる。
・・・・・・・・・・・・
パパと遊んだ翌朝
パパと昨晩、
とても楽しく遊んだ?息子。
そんな翌朝は決まって
パパと仲良しこよし(´・ω・`)
ママが起こしに行くまで、
お布団の中で2人でぬくぬくしてます。
朝忙しいママには助かるんだけど、
ママが出勤するまで
2人してお布団入ってたらパパの準備が大変。
そう思って少し早めに起こしに行くのに、
だめー!
パパともっと寝とくの!!
って。
言われちゃう(´・ω・`)
はいはい。
パパは息子の扱い上手
まぁ、パパは。
ママより食べさせるのも上手。
パパは何も手伝わないから自分で食べる。
一緒に「美味しいね」って食べてくれる。
なんでだろう、
ママだと食べてくれないのは(・ω・`)
ママだと、
「食べさせてー」
って言ってきたり。
(え!?パパには言わないの。)
「コレいらなーい」
って言ったり。
(いらないばっかりじゃん(`・ω・´))
・・・・・・・・・・
だけど、
時間押してきたら
パパ、めちゃくちゃ急かすし、怒る。
そりゃギリギリまで
好き放題させてたら
後、大変だよね?
だから、ママは先に言っちゃうんだよね。
「早くしてね」って。
そんなパパと息子だけど、
これがこの親子のスタイル。
最後は急かされ怒られ、
泣きながら登園している日々。
そうじゃない日ももちろんあるけど。
パパと息子の親子タイム
朝は、
ママの知らない、
パパとの息子の親子タイム。
手のかかった1歳から、
知らないうちに、
その様子もずいぶん変わってきてるみたい。
帰った後のお部屋の荒れ方で
パパがどのくらい大変だったか、
息子がどれくらいかまって欲しかったのか、
だいたいわかる(。-_-。)
今日のお部屋は
それほど荒れていませんでした。
息子の準備が何もできてなかったから、
パパ、大変だっただろうな、と思いきや。
息子自身も準備で時間いっぱいだったかな?
今までは、
先に息子の準備しとかなきゃって思ってたけど、
色んなこと、自分ででき始めて、
色々、自分でしたいって思うお年頃。
ママは言っちゃう悪いクセ
もう、ママがあれこれ言わない方が、
自分でするようになるかもね。
返って、パパといる方が
しっかりした子に育つかも(。-_-。)
ママは、
言っちゃう。
時間なくなっちゃうよ、
とか、
あとで困るよ
って、分かってるから、
言っちゃう。
でもそれじゃ、
いつまでも息子は自覚しない。
ちゃんと、
自分の選んだ行動の結果を体験して、初めて
「こうなるから、しなきゃいけないんだ」
って、分かる。
分かってるんだけど。
こっちの事情も絡まって、
そうシンプルには進めないよね。
だけど、それは大人の都合。
息子にもっと
好き勝手させてあげなきゃね。
好き勝手…
は、違うか。笑
また窮屈な思いをさせていたかも。
パパを見習って、
また振り出しへ。
緩めていこう。
毎朝反省するママでした★
反省はするけど、なかなか治らないんです・・・(´・ω・`)
★★ママのゆるっと育児ブログも書いてます。★★
埋め込み紹介文変更したんですが・・・切り替わってない。
最近の記事は、力の入ってないほぼほぼ、自己満ブログです。
こちらも特にお役立ち情報とかないですが、
初めて育児に葛藤するママの呟きを綴ってます。
興味ないと思いますが遊びに来てくれると嬉しいです(。-_-。)
…え!?