保育園でお弁当の日★
お別れ遠足は中止。
今年は残ながら、遠足は中止となりました。
そりゃそうですよね、世間では、
コロナ!!
インフルエンザ!!
と騒がれ、学校は休校している中。
保育園は通常通り保育してくれていて。
発表会なんて、2回も開催してくれた。
もう、これだけで十分ありがたいことです。
今年の年長さんは可哀そうだけど。。。
息子の保育園の遠足は、
いつも同じテーマパーク。
園から近すぎず、遠すぎず、程よい距離。
(と言っても、現地集合現地解散ですよ。)
子供向け、と言っても絶叫マシーンなどではなく。
定番の動物がいたり、メリーゴーランドや観覧車くらいの乗り物がある。
広すぎず、公園よりは特別感がある・・・
ここが園長のお気に入りなのか。
ここしかないのか。
決まってここ。
保護者はもちろん、子供たちもある程度大きくなってきたら、
きっと特別ワクワク感はないだろう。
その点ではよかったのかなww
遠足は中止でもお弁当は必要
で。
遠足は中止でも、給食がないので、お弁当と水筒、おやつが必要でした。
ここにきて、昨日まですっかり忘れていたママ。
昨日、保育園にお迎えに行って、先生に、
「明日、お弁当の用意よろしくお願いしますー♬」
と。
・・・あ!
息子の食べる分と秘密のお弁当風景
と、もうそこから買い物に行くのも「なんだかな〜」
冷蔵庫にあるもので、あとは盛り付けでごまかしました(゚ω゚)
お弁当。
あれもこれも、と思って作っちゃうんですが。
まだ2歳児のお弁当。
それほど要らなかった。
初め、2段弁当箱にモリモリ入れてたら、
いかにも成人女性の立派なお弁当!?
みたいになってしまい。。
「さすがにこれは・・・」
と、息子には少々小さいお弁当箱に詰めました。
あとはお菓子でしのいでもらおう。
たまにはね。
と言うか、給食完食の息子。
お弁当はどのくらい食べているのだろうか・・・
お弁当の中身は全て空っぽにして返してくれます。
そして、連絡帳にも、帰りの先生とのお話にも。
お弁当のことは聞けません。
多分・・・
食べなかった子とかもいるから、
みんな言わないで統一しているのかな。
個人的には、
何を食べてて、何を食べなかったのか、
聞きたいんだけど。
と言うか、
先生も1人で何人ものご飯をお世話するから、
誰がどれだけ食べたとか覚えてないよね!!!
息子の好物
まだ、食べムラがある &
「これが好き」と言う主張がはっきりしない
ので、本当に好物かわからない。
とりあえず、毎回出しても
確実に食べるものを入れてみました。
息子は卵大好き。
卵は三食出ても食べます。
だし巻き卵。
オムレツ。
フレンチトースト。
茹で卵。
・・・なんでも好き。
今日はお弁当の定番、卵焼き★
お醤油とお砂糖で少し濃いめに甘辛く。
マヨネーズを少々、ふんわり感を出します。
片栗粉も少々、卵汁防止。
お肉は、型抜きした野菜と
コンソメと少々のケチャップ炒め。
型抜き野菜は塩茹で。
チーズとウインナーは大好き。
いつも一口で食べちゃうから、小さく切って
ピック代わりのパスタに交互に差し込む。
ご飯は最近ハマっているおにぎりで。
にぎにぎして食べるかな^^
緑がない!!!
唯一食べるブロッコリー。
いつもはクタクタに蒸したブロッコリーにドレッシング。
お弁当はそうはいかない。
濃いめに塩茹で。
で、できたのがこんなお弁当になりました。
さて、どうだったかな〜
お弁当もたまにはいいね
お弁当、作るのは嫌いじゃない。
それも、たまにだから、作れる。
毎日お弁当だったら大変だし、
パターン化しちゃう。
本当、給食さまさまです。
普段、家で食べないような料理まで食べてるみたいだし。
みんなとなら、なんでも食べます。
そんな中でのお弁当は
子供たちにとっても特別感がありますね。
毎回リクエストが出るのも大変そうだけど、
「これ入れて!!」「あれ入れて!!」
お弁当を持ち帰った後の
「美味しかった、ありがとう」
が聞けたら、「また頑張るよ〜」
って思っちゃいそう。
そんな言葉が息子からも聞ける日が待ち遠しい^^
(美味しかった、ありがとうが聞けるかは不安・・・爆;)
子育てブログ書いてます。
主に育児、離乳食。間に仕事復帰を挟み、ブランクできましたが、これからまた更新していきたいと思っています。
これからはこちらと連動した記事も書ければと思います。
ぜひ遊びに来てもらえると嬉しいです♬